トップタイトル|StudyAppli
ウォレットLINEpayコード決済まとめ
最終更新日:
10022 view
LINE Payでコード決済のやり方や決済できない時の原因と対処方法

LINE Payにはコード決済という支払い機能があります。


コード決済はアメリカや中国で急速に広がっている決済方法で、日本でも徐々に利用できるお店やオンラインショップなども出てきました。




日本での普及はまだまだこれからといったところですが、スマホだけで簡単に決済ができるというのは便利そうですよね。


ただ、今はまだ使えるお店も多くないですしコード決済自体に不安を持っている方もいるでしょう。




そこで、このページではLINE Payのコード決済について詳しくまとめてみました。


LINE Payのコード決済のやり方やコード決済ができない時の原因、現状でコード決済を利用できるお店などをまとめて解説してるので参考にして下さい。




目次




疑問が残っている時はこちら

LINE Payのコード決済とは?


LINE Payでコード決済のやり方や決済できない時の原因と対処方法



LINE Payのコード決済とは、表示されたQRコードをスマホで読み込んで(またはスマホのコードをお店側で読み取って)決済できる便利な決済方法です。


コード決済を使うとLINE Payにチャージしてあるお金から自動的に決済できるので、財布やお金を持っていなくてもスマホ一台で買い物やショッピングを楽しめます。




この決済方法に慣れてくると本当に財布や小銭が必要なくなるかもしれません。


しかも支払いが早くなってレジで待たされるという事もなくなりそう。それくらい便利な機能と言われています。




コード決済自体はアメリカや中国などの海外では一般的に使われている決済方法ですが日本ではこれからといった感じですね。


まだ使用できるお店も少ないので今後加盟店が増えた時に一気に一般化する可能性があります。




疑問が残っている時はこちら

LINE Payコード決済のやり方


LINE Payを使ってコード決済する場合、以下の3つの方法があります。



・お店側で表示したコードをスマホで読み取る(LINEアプリ)


・スマホ画面に表示させたコードをお店側に読み取ってもらう(LINEアプリ)


・LINE Payアプリを使用する



どの方法でも決済は可能です。


スポンサーリンク



元々はLINEアプリ内にあるLINEウォレットからコード決済用のバーコードなどを表示させる方法が一般的でした。


しかし、2019年にLINE Pay専用のアプリ『LINE Payアプリ』が登場してからはLINE Payアプリを使ってコード決済が簡単にできるようになりました。




LINE Payアプリの詳しい使い方などは以下で解説してるので参考にして下さい。


関連リンク




PCなどのオンラインでコード決済する場合は画面に表示されたQRコードをスマホで読み取ると決済できます。


それぞれのコード決済方法について具体的なやり方を以下で解説します。




疑問が残っている時はこちら

お店側で表示したコードをスマホで読み取る(LINEアプリ)


お店側で表示したQRコードをスマホで読み取って決済する場合は以下の方法で行います。



1:LINEアプリを起動し、ウォレット画面にある『コードリーダー』をタップ


お店側で表示したコードをスマホで読み取る|LINE Payでコード決済のやり方や決済できない時の原因と対処方法



2:QRコードを読み取るカメラが作動するので、お店側のQRコード(またはバーコード)を読み取る

※うまく読み込みできない時は、読み取り画面に表示された『コード番号を入力』をタップしてコード番号を直接入力しましょう


お店側で表示したコードをスマホで読み取る|LINE Payでコード決済のやり方や決済できない時の原因と対処方法



3:読み込みができると決済確認画面が表示されるので決済を行う



これでお店側に提示されたコードを読み取って決済する事ができます。




疑問が残っている時はこちら

スマホ画面に表示させたコードをお店側に読み取ってもらう(LINEアプリ)


お店側でコードを用意してない場合には自分のLINE Payから決済用コードを表示させてお店側で読み取ってもらう方法もあります。


LINE Payのコード決済でQRコード読み取ってもらうには以下の方法で行います。



1:LINEアプリを起動し、ウォレット画面にある『コード』をタップ


スマホ画面に表示させたコードをお店側に読み取ってもらう|LINE Payでコード決済のやり方や決済できない時の原因と対処方法



2:『パスワード』を入力


スマホ画面に表示させたコードをお店側に読み取ってもらう|LINE Payでコード決済のやり方や決済できない時の原因と対処方法



3:画面にQRコードが表示されるので、それをお店の人に提示する


スマホ画面に表示させたコードをお店側に読み取ってもらう|LINE Payでコード決済のやり方や決済できない時の原因と対処方法



4:決済すると『決済完了』の確認画面が表示される


スマホ画面に表示させたコードをお店側に読み取ってもらう|LINE Payでコード決済のやり方や決済できない時の原因と対処方法



これでLINE Payのコード決済ができます。


スポンサーリンク



表示されるQRコードには使用期限が設定されており、QRコードを表示させてから5分間しか効果がありません。


5分以上経過すると決済には使えなくなります。


スクショ(スクリーンショット)などでQRコードを保存して利用するといった使い方はできないので注意しましょう。




疑問が残っている時はこちら

LINE Payアプリを使用する


LINE PayアプリとはLINEウォレットにある『コード支払い』や『コードリーダー』といったQRコード決済の機能だけを切り出して作られた専用アプリです。


LINE Payアプリを使用すればコード決済する時にLINEを起動する必要も無く支払いが今まで以上に簡単にできるようになります。




LINE Payアプリを別途ダウンロードする必要がありますが、ダウンロードしていつでも起動できるようにしておけば非常に便利です。


LINE Payアプリの使い方は以下で詳しくまとめたのでこちらを参考にして下さい。


関連リンク




疑問が残っている時はこちら

コード決済ができない時の原因と対処方法


LINE Payのコード決済がなぜかできない!


そんな時の原因と対処方法についてまとめました。




コード決済ができない時の原因は以下のようなことが考えられます。



・LINE Payの残高不足


・QRコードの使用時間が過ぎている


・通信回線の接続が不安定


・スマホのメモリ不足


・LINEアプリのバージョンが古い


・LINEアプリの不具合や障害



上記のようなことが発生していると正常にコード決済ができない可能性があります。


以下でそれぞれの対処方法もまとめたので参考にして下さい。




疑問が残っている時はこちら

LINE Payの残高不足


LINE Payの残高不足になっているとコード決済ができません。


とりあえずLINE Payを確認して足りないお金をチャージするようにしましょう。




LINE Payのチャージ方法は銀行口座からのチャージが簡単でおすすめですが、他の方法でもチャージする事ができます。


チャージ方法については以下でまとめているので気になる方は参考にどうぞ。


関連リンク




疑問が残っている時はこちら

QRコードの使用時間が過ぎている


QRコードをスクショして画像として保存した場合、そのQRコードは5分後には使えないようになります。


LINE Payの『コード』から表示させたQRコードは、基本的に表示してから5分間しか決済に使えず、5分経過すると効力がなくなります。




これはセキュリティ的にQRコードが他の人に悪用されないようにするための対策と言えます。


もし何かしらの理由でQRコードをスクショされたり写真に撮られたりして盗まれたら決済し放題になってしまいますからね。


コード自体に制限時間があればその心配もありません。




LINE PayのQRコードをお店の人に提示して決済する時は、その都度LINE Pay画面の『コード』をタップしてQRコードを表示させるようにしましょう。




疑問が残っている時はこちら

通信回線の接続が不安定


スマホの通信回線が不安定になっていると正常に決済できない可能性があります。


地下にあるお店などでコード決済する時には特に注意が必要ですね。




LINE Payを使ったコード決済を提供しているお店ならおそらく大丈夫かと思いますが、使用しているスマホの通信状態は念のため確認しておいた方が良いでしょう。


気になる場合は、一度機内モードをオンにして回線を切断し再度機内モードをオフにして接続するのがおすすめ。




疑問が残っている時はこちら

スマホのメモリ不足


スマホの調子が悪いとアプリ自体の動きもおかしくなるというケースがあります。


特にアプリが勝手に落ちたりする場合などはスマホ自体に原因がある時も多いので注意が必要です。




アプリの調子がおかしいと感じた時にはとりあえずスマホのメモリ不足の可能性もあるのでスマホを再起動してみると良いでしょう。


再起動するだけで問題が解決するという事も多いので。




疑問が残っている時はこちら

LINEアプリのバージョンが古い


LINEアプリのバージョンが古いとLINE Payにも影響がでる可能性があります。


LINEアプリが最新版になっているか確認してみましょう。




もし新しいバージョンが公開されている場合にはアップデートを行って最新版にしておくのがおすすめです。




ただし、最新版にアップデートした事によって不具合が発生したというケースも稀にあったりします。


ほとんどの場合はすぐに解決するのでそれほど気にしなくても大丈夫ですが、そういう事も過去にはありました。過去の事例として念のため頭に入れておくと良いでしょう。




疑問が残っている時はこちら

LINEアプリの不具合や障害


LINEアプリに不具合や障害が発生してLINE Payのコード決済ができないという事も考えられます。


また、LINEアプリだけでなく決済するためのシステムに障害が発生して決済がうまくできないというケースもあったりします。




これらの場合はこちらで対応する事ができないので復旧を待つしか方法はありません。




とりあえず、障害によって決済できない場合にはLINE Pay画面のお知らせに情報が追記されている可能性があるので以下から確認しておきましょう。



1:LINEアプリを起動し、ウォレット画面にある『LINE Pay』をタップ


LINEアプリの不具合や障害|LINE Payでコード決済のやり方や決済できない時の原因と対処方法



2:LINE Pay画面を下の方までスクロールして『お知らせ』をタップ


LINEアプリの不具合や障害|LINE Payでコード決済のやり方や決済できない時の原因と対処方法



3:コード決済に関するお知らせがないかチェック


LINEアプリの不具合や障害|LINE Payでコード決済のやり方や決済できない時の原因と対処方法



コード決済に問題が発生していたらここからお知らせを確認できるので一度見ておくと良いですよ。




疑問が残っている時はこちら

コード決済が使える店舗


LINE Payのコード決済が使える店舗はLINE Pay加盟店で利用できます。


LINE Pay加盟店には以下のようなお店があります。


・ローソン

・阪急百貨店

・阪神百貨店

・ビッグエコー

・金の蔵

・月の雫

・パスタママ

・ラコステ

・ジョーシン

・ゲオ

・和民

・ジャンボカラオケ広場

・LOFT


上記で紹介したお店は加盟店の一部です。また、加盟店は日々増えていってます。


とは言え、まだまだ普及しているとはいいがたいのでこれから頑張って加盟店が広がっていってほしいですね。




LINE Payのコード決済が使えるお店が増えれば増えるほど便利になっていきます。


しかもコード決済するとLINEポイントがもらえるのも嬉しい仕組みです。




疑問が残っている時はこちら

コード決済でLINEポイント還元率がお得に


LINE Payではコード決済で支払いをするとLINEポイントが還元されるようになっています。


しかも、2018年8月1日~2019年7月31日までの間はLINE Payコード決済を利用すると『マイカラー』で決まったポイント付与率に3%を上乗せしてポイントをゲットできます。




マイカラーがグリーンの人であればコード決済の還元率と合わせて5%のポイントをもらえる計算になります。


ホワイトでも3.5%のポイント還元率になるので十分お得です。




ローソンや阪急百貨店などをよく利用する方であればLINE Payコード決済での支払いにするとポイントがどんどんたまりそうです。




ただし、ポイント還元率3%上乗せというのは期間限定のキャンペーンです。


コード決済の利用促進のために行われているキャンペーンなので、上記の期間が終われば還元率は下がると思われます。


できる事ならキャンペーンを延長してずっと3%になってくれると嬉しいのですが。さすがにそれは難しいかもしれませんね。




とりあえず、2019年7月31日まではLINEポイント還元率が高いのでコード決済が利用できるお店ではコード決済を使っていくのが良いでしょう。


そう考えるとやはりコード決済が使える加盟店をもっと増やして欲しいと思ってしまいますね。




疑問が残っている時はこちら

個人的にはセブンイレブンにも導入を希望


コンビニで言えばコード決済できるのはローソンだけですが、やはりセブンイレブンでも使えるようになって欲しいですね。


セブン銀行ATMでLINE Payのチャージはできるのにコード決済は使えないとか絶対不便です。


なぜローソンでしかコード決済できないのか逆に疑問ですね。




セブンイレブンで使えるようになると絶対に利用者も増えますしコード決済が今より普及していくはず。


コード決済をどこでも使えるようにするにはセブンイレブンやファミリーマートでもコード決済を導入して利用者拡大をしていけばその他の店舗でも導入するところが増えてくる。


そんな流れになる事を個人的には期待したいですね。

【執筆者】makise


この記事はお役に立ちましたか?

世の中にある様々なアプリの使い方や不具合情報、困った時の対策をお知らせするツイッターアカウントです。 裏ワザや最新情報、便利ネタ等もお送りするのでフォローしてお役立てください。



同じカテゴリの人気記事
LINE Payで出金して現金化する方法!手数料や上限などは必ず...
LINE Payで出金して現金化する方法!手数料や上限などは必ず...

LINE Payを使っている方はチャージしている残高を使って決済していますが、どうしてもお金が必要な時や銀行口座に振り込みしないといけない時などもあるでしょう。 LINE Payには出金機能が...
最終更新日:2020-01-17
LINE pay 出金 方法 現金化
LINE PayでLINEスタンプの購入方法!スタンプのプレゼントに...
LINE PayでLINEスタンプの購入方法!スタンプのプレゼントに...

LINE Payの残高を使ってスタンプを買いたい時ってありませんか? 通常、スタンプの購入にはキャリア決済を使ったりクレジットカード決済を使ったりLINEポイント(LINEコイン)を使って購入...
最終更新日:2019-09-20
LINE pay スタンプ 購入 方法
LINEポイントの失効に注意!ポイント有効期限と期間延長の条件
LINEポイントの失効に注意!ポイント有効期限と期間延長の条件

LINEポイントはLINEアプリ内から商品やサービスを購入したり会員登録などをする事で貯める事ができるサービスです。 色々なサービスを利用していていつの間にか結構ポイントが貯まっていた...
最終更新日:2020-05-04
LINE ポイント 有効期限 条件
LINE Payの残高をLINEポイントに交換できる?またはその逆は?
LINE Payの残高をLINEポイントに交換できる?またはその逆は?

LINE Payは銀行振り込みやコンビニからチャージして残高を増やす事ができ、様々な支払いに活用できます。 LINEポイントが増えればそのポイントを使ってスタンプの購入などもできるのでLIN...
最終更新日:2020-05-01
LINE pay ポイント 交換
LINEウォレットって何?ウォレットの意味や使い方をまとめて解説
LINEウォレットって何?ウォレットの意味や使い方をまとめて解説

LINEにはウォレットタブというタブがメインタブの一つとして表示されています。 ウォレットと言われてもピンとこない方も多いのではないでしょうか。 『そもそもLINEウォレットって何?...
最終更新日:2020-05-03
LINE ウォレット 使い方 まとめ
LINE Payの登録方法!銀行口座登録やパスワード設定のやり方...
LINE Payの登録方法!銀行口座登録やパスワード設定のやり方...

LINE Payという決済サービスを利用した事はありますか? LINEアプリ内にはウォレットというタブがあり、その中にLINE Payという項目があります。 LINE Payを使えば、LINEだけで商品購入の...
最終更新日:2019-09-13
LINE pay 登録 銀行口座 パスワード
LINEウォレットの通知がウザい!拒否や削除はできないの?
LINEウォレットの通知がウザい!拒否や削除はできないの?

『LINEウォレットから送られてくる通知がウザい!』 そんなことを思っている方は多いのではないでしょうか。実際に私も何度か感じたことがあります。 LINEウォレットとはLINE Payを管理...
最終更新日:2018-12-27
LINE ウォレット 通知 拒否 削除
LINEポイントを友達にプレゼントしたい時のおすすめ方法
LINEポイントを友達にプレゼントしたい時のおすすめ方法

LINEポイントはキャンペーンなどで増やしたり無料会員登録で増やす事ができます。 貯めたLINEポイントを使ってスタンプや着せ替えなどを購入する事もできますが、友達にポイントをプレゼン...
最終更新日:2020-02-14
LINE ポイント プレゼント 方法
PayPayをロックしてセキュリティ強化!安心して使うため端末...
PayPayをロックしてセキュリティ強化!安心して使うため端末...

『PayPayのセキュリティが心配』 『自分だけしかアプリを開けないようにロックできない?』 そんな不安や心配ってありませんか? PayPayはお金と直結しているアプリなので仮にスマホを...
最終更新日:2019-09-25
paypay セキュリティ ロック 方法
PayPay残高の有効期限を確認する方法!期間が過ぎて残高が失...
PayPay残高の有効期限を確認する方法!期間が過ぎて残高が失...

2019年7月末のアップデートでPayPay残高に設定されていた有効期限が変更となりました。 現在はPayPay残高の有効期限が一部廃止され、PayPayマネーやPayPayボーナスでも期限無しで利用できる...
最終更新日:2019-10-04
PayPay 残高 有効期限 確認 方法
PayPayからログアウトする方法!セキュリティが不安な時はロ...
PayPayからログアウトする方法!セキュリティが不安な時はロ...

PayPayアプリをダウンロードして使っているけどずっとログイン状態になっているのは不安。 そんな心配をしていませんか? 確かに、ログイン状態が継続されているとスマホを落としたりし...
最終更新日:2019-09-25
PayPay ログアウト 方法
PayPayのユーザーIDとは?緊急時の本人確認で必要になるので...
PayPayのユーザーIDとは?緊急時の本人確認で必要になるので...

PayPayに登録するとユーザーIDというものが付与されます。 ほとんどの人は気にする事もなくPayPayを利用していると思うので、いざ必要になると『ユーザーIDなんてわからない。』という事に...
最終更新日:2019-09-27
PayPay ID 確認 コピペ 方法