
『PayPayアプリをダウンロードして決済に使っていたけどもう使わなくなった。』
『PayPayを止めたい。』
『アプリを削除するだけで退会できるの?』
PayPayの利用を止めて退会したいけどやり方が解らないという方は多いかもしれませんね。
最近のアプリは利用停止方法がややこしいというケースも多く、とりあえずアプリを削除しておくという方法で対応する方もいるかと思います。
しかしアプリの削除だけではアプリ側のデータ上にアカウントが残ってしまい正しく停止した事にはなりません。
通常、アプリの利用を正しく停止するにはアカウント削除や退会の手続などが必要になります。
PayPayアプリを見ているとアカウント削除などの項目がどこにも見つかりません。
そこで、PayPayアプリの利用停止方法を調査してみました。
PayPayアプリの利用停止方法

まず初めに大事な事をお伝えすると、現在のPayPayアプリには利用停止という機能は存在しません。
PayPayアプリを利用しなくなった場合は以下の対応が推奨されています。
- Yahoo !JAPAN IDとの連携を解除
- 登録しているクレジットカードの削除
- ログアウト
上記の3つの手順を行ってPayPayアプリの利用停止の代わりに対応すると良いでしょう。
それぞれのやり方がわからない場合には以下のページを参考にして下さい。
関連リンク
PayPayに登録したアカウントの削除はできない
PayPayの利用停止ができない状態で、PayPayアプリに登録したアカウント自体の削除もできないようになってます。
退会やアカウント削除ができないというのは少し気になりますよね。
通常であればアカウント削除なんて普通にできそうなものなんですけど…PayPayに関してはなぜかできないという状態です。
もちろん、今後アカウント削除ができる機能が追加される可能性は高いです。
それまでは上記で解説した3つの対応をやっておくしかなさそうですね。
電話番号が変わるとPayPayアカウントはどうなる?
電話が壊れたり機種変更などをして電話番号自体が変わるとどうなるのでしょうか。
基本的にPayPayアカウントの引き継ぎなどはできない仕様になってます。
つまり、新しい電話番号になるとPayPayアプリのアカウントも新しく作り直す必要があるという事です。
仮に以前の電話番号で登録していたPayPayに残高が残っている場合でもそれを引き継ぐことはできません。
電話番号が変わる前にPayPay残高を使いきらないとチャージした残高が無駄になってしまいますね。
また、以前の電話番号で登録したPayPayの情報はそのままになっていると危険なので、電話番号変更前に必ず以下の対応をしておきましょう。
- Yahoo !JAPAN IDとの連携を解除
- 登録しているクレジットカードの削除
- ログアウト
上記の対応をしてから電話番号の変更をしておくととりあえずは安心かと思います。
PayPayアカウント解約時の注意点
PayPayを完全に解約する場合残高やポイント登録情報がすべて削除されるため注意が必要です。
PayPay残高やPayPayポイント(通常・期間限定・付与予定)PayPay商品券の残高は解約と同時に利用できなくなり返金もできません。
またアカウントに登録している携帯電話番号や氏名メールアドレスクレジットカードや銀行口座の情報も消去されます。
さらにYahoo!JAPANIDや携帯キャリアとの連携スタンプカードやLYPマイレージなどの利用履歴も失われます。
解約後180日間は同じ携帯番号で再登録できない制限があるため解約は慎重に判断することをおすすめします。
解約によって消える情報一覧
アカウントを解約すると登録した個人情報や支払い方法に加えてPayPay残高・ポイント・商品券残高もすべて削除されます。
さらにPayPay給与受取のアカウント情報や送金履歴保証や振分設定なども削除対象に含まれます。
送金に失敗しても返金されない場合があるため注意が必要です。
またLYPマイレージや保険など外部サービスと連携している内容も利用できなくなります。
これらは解約後に取り戻せないため事前に残高を使い切り必要な履歴を確認してから解約するようにしてください。
スマホの紛失や盗難時は専用窓口から連絡
スマホの紛失や盗難にあって緊急対応が必要な場合にはPayPayの一時停止用専用窓口が用意されています。
専用窓口に連絡するとアカウントの停止処理を検討してもらえるようです。
専用窓口に関する情報は以下の通り。
本人確認のために『PayPayに登録した電話番号』『ユーザーID』が必要となります。
PayPayに登録した電話番号はすぐに判りますがユーザーIDは把握している方は少ないかと思います。
PayPayのユーザーIDは自分で設定したものではなくPayPayに登録した時に自動で割り振られるIDとなります。
PayPayのユーザーIDについては以下で詳しく解説してるので気になる方は参考にどうぞ。
関連リンク
PayPayには安心安全な決済アプリになってほしい
PayPayはクレジットカードの不正利用などトラブルも色々とありました。
セキュリティ的に少し不安な部分も多いです。
そういう意味でアカウントを削除したいという方も増えている可能性が高いですね。
現状ではアカウント削除やPayPayの利用停止・アプリの退会などはできませんが、利用者の事を考えるとそういった機能は是非用意しておいてもらいたいです。
その方がより安心してPayPayアプリを利用できると思いますので。
本当はセキュリティも高く安心して決済アプリが使えるようになるのが一番なんですが。
一日も早くそういうアプリにアップデートされる事を期待したいですね。





