
サイトやWebサービスを見ていると、MicrosoftアカウントでログインやGoogleアカウントでログインといった機能を見ることがありますよね。
MicrosoftアカウントでログインやGoogleアカウントでログインってできたものはどういう意味なのか解説します。
目次
Microsoftアカウントでログインとはどういう意味?

Microsoftアカウントでログインという機能があります。
これはMicrosoftのアカウントを使って他のwebサービスなどにログインできる機能です。
通常はメールアドレスとパスワードなどを使ってログインすることが多いですがMicrosoftのアカウントを使うことでそのサービスを利用できることになります。
Microsoftアカウントでログインできる機能はMicrosoftが提供しているシステムを使っているので安心して利用できます。
もちろんログインするためのアカウント情報がwebサービス側にバレることはありません。
新しくメールアドレスとパスワードを使ってログインするよりもMicrosoftアカウントでログインする方が安全で簡単です。
googleアカウントでログインも同じ仕組み
Googleアカウントでログインする場合も仕組み的には同じようになってます。
この場合もGoogle側が提供している機能なのでWebサービスなどにメールアドレスやパスワードがバレる心配はありません。
Microsoftアカウントでログインする場合やGoogleアカウントでログインする場合はハッキングやなりすましなどが怖いと思うことも多いでしょうが、ログイン機能自体がMicrosoftやGoogle側で提供されているものなのでセキュリティ的にも安心して大丈夫でしょう。
ちなみに、アカウントについて詳しく知りたい方は以下を参考にどうぞ。
関連リンク
この記事はお役に立ちましたか?
世の中にある様々なアプリの使い方や不具合情報、困った時の対策をお知らせするツイッターアカウントです。
裏ワザや最新情報、便利ネタ等もお送りするのでフォローしてお役立てください。
@studyappliさんをフォロー
同じカテゴリの人気記事

iPhoneアプリの自動アップデート設定でデータ通信量を軽減す...
iphoneを利用していると急にデータ通信量が増えて速度制限になったという時ってありませんか?
月末になると通信量が上限に達して速度制限される方は多いですが、月末とか関係ない時期に通...
最終更新日:2025-05-24
iphone アプリ 自動アップデート 設定