
SHOWROOMでは毎日色々な人がライブ配信を行っています。
AKB48や乃木坂46などの現役アイドル、タレントやモデルの卵なども配信していたりします。
また、アイドルやモデルなどの芸能界に入りたいアマチュアの方も多数配信しています。
そういった人達を応援しながら配信者と視聴者が一緒になってライブ配信を楽しめるのがSHOWROOMが人気の理由なのです。
そんなSHOWROOMでどのルームが人気なのか気になったりしますよね。
基本的には閲覧数が多いルームが人気だというのはわかりますが、そもそも閲覧数や視聴者数ってどうやって確認するのか気になる方もいるでしょう。
このページではSHOWROOMで配信中のライブ配信で閲覧数や視聴者数を確認する方法について解説します。
SHOWROOMの閲覧数や視聴者数を確認する方法
SHOWROOMのオンライブ(現在配信中のルーム)を見ていると、赤い枠に白文字で数字が書かれているのがわかります。
これがそのルームに入ってライブ配信を視聴した人の数、つまり閲覧数という事になります。

また、ライブ配信中のルームに入ると画面上部にも同じように閲覧数が表示されています。

上記の表示が閲覧数となっており、この数字が大きければ人気ランキングなどで表示されたり、各カテゴリの上位に表示されやすくなります。
ちなみに、閲覧数と視聴者数は同じような意味ですが、以下のように少し意味合いが違います。
- 閲覧数:そのルームに入ってライブ配信が見られた数
- 視聴者数:今現在、そのルームに入ってライブ配信を見ている人の数
このような定義をした場合、SHOWROOMで見れるのは閲覧数のみとなります。
では、リアルタイムで今現在ライブ配信を見ている人の数を知るにはどうすればいいのでしょうか。
実は以下のような方法でリアルタイムの視聴者数を見る事ができます。
現在視聴しているリアルタイムの視聴者数を確認する方法
SHOWROOMのアプリ内でリアルタイムの視聴者数を見る事はできませんが、他のサイトからなら確認する事が可能です。
例えば以下のサイトではオンライブ中のリアルタイム視聴者数をランキング形式で表示していたりします。
関連リンク
このようにアプリ内で見れないリアルタイムの視聴者数を見る事ができるので、気になる方は一度確認してみると良いですね。
SHOWROOMの閲覧数を増やすコツと視聴者を惹きつける方法
SHOWROOMでの配信を成功させるためには単に配信するだけでなく視聴者が集まりやすい工夫をすることが重要です。
特に配信前の準備や配信中の工夫配信後のフォロワー獲得戦略を意識することでより多くの人に視聴されやすくなるでしょう。
ここでは具体的な方法について解説していきます。
配信タイトルと告知の工夫
配信タイトルは視聴者の目を引く重要な要素です。
SHOWROOMのランキングやおすすめに表示された際興味を引くタイトルをつけることで新規視聴者を獲得しやすくなります。
例えば「【初見歓迎】〇〇について語ります!」や「ギフトでお礼企画実施中!」といった具体性のあるタイトルにすると視聴者の興味を引きやすいでしょう。
またSNSを活用した事前告知も有効です。
配信開始の1時間前や30分前にTwitterやInstagramで告知するとフォロワーに気づいてもらいやすくなります。
告知の際は「今日〇時から〇〇配信します!ぜひ来てください!」といったシンプルなメッセージとともにハッシュタグを活用するとより効果的です。
視聴者を惹きつける配信の工夫
配信中の視聴者数を増やすには視聴者との交流を積極的に行うことが大切です。
例えばコメントをもらったら必ず返答する質問コーナーを設けて視聴者に発言の機会を与えるなど視聴者が配信に関与できる場面を増やすと良いでしょう。
またSHOWROOMの「コラボ機能」を活用し他の配信者とコラボすることで相互に視聴者を増やすことも可能です。
さらにギフトを活用した企画も視聴者数アップにつながります。
「ギフトを投げてくれた方に特別なお礼メッセージ!」といった特典を用意すると視聴者の参加意欲を高められるでしょう。
ただし過度なギフト要求は逆効果になるため自然な形で促すことがポイントです。
フォロワーを増やして次回配信につなげる
一度の配信で終わらず次回の配信に視聴者をつなげることも重要です。
そのためには配信の最後に「次回は〇〇について話します!」と告知し視聴者に期待を持たせることが効果的です。
またSHOWROOMのフォローボタンを押してもらうように促すことで次回の配信を見てもらいやすくなります。
配信後にはSNSで「今日の配信ありがとうございました!」とお礼の投稿をするのも有効です。
この際次回の配信日や時間を記載しておくとリマインド効果が期待できます。
また配信中に話した内容の要点をまとめた投稿をすると次回の配信にも関心を持ってもらいやすくなるでしょう。
まとめ
SHOWROOMの閲覧数や視聴者数はその配信が開始されてから現在までの合計数が表示される形となっていてリアルタイムの視聴者数を知る事ができません。
現在見ているリアルタイム視聴者数をどうしても見たい場合には外部サイトで確認するしか方法がないので注意しましょう。
とはいえ、基本的には閲覧数や視聴者数よりも視聴者からのギフティングやコメントなどの応援ポイントでイベントのランキングも決まるので、見てくれてる人をどれだけ楽しませるかという点を意識して配信した方が良いでしょうね。
それがファンの獲得にも繋がってイベントで上位に入るための秘訣だと思います。











