
TikTokにはブロック機能がついてます。
嫌な相手や迷惑な人がいた場合にはブロックをして対応できます。
しかし、知らないうちに自分がブロックされることもあるかもしれません。
『ブロックされたらどうなるの?』という点について気になっている方もいるでしょう。
このページではTikTokで自分がブロックされたらどうなるのか、ブロックの仕組みについて詳しく解説してます。
また、ブロックされた側の仕組みだけでなく、ブロックした側の気になる点もまとめてます。
ブロックされた側がどのように見えるのか気になる方は参考にしてください。
TikTokでブロックされた側の仕組み

TikTokで自分がブロックされた場合どのように見れるのか機能ごとに調査しました。
今回調査した機能は以下の8項目です。
- 投稿動画の視聴
- フォロー・フォロワー
- いいね(今後のいいね・過去のいいね)
- コメント(今後のコメント・過去のコメント)
- メンションの通知
- プロフィールの閲覧
- ユーザー検索・動画検索
- セーブ済み動画の視聴
今まで見れてた動画が急に見れなくなった時や何かおかしいと感じた時はブロックされた可能性があります。
ブロックされた時の見え方を以下でまとめているので、該当する項目があるかチェックするのにお役立てください。
投稿動画の視聴
ブロックされたアカウントで相手の投稿を見ようとすると以下のような画面になります。

このように今まで投稿されてた動画がすべて見れなくなります。
また、『非公開アカウントのため、このユーザーの投稿を見ることができません。』という表示がでます。
上記の表示は、非公開アカウントのプロフィールを見た時と同じ見え方となります。
つまり、本当に非公開アカウントになってるだけなのか、ブロックされた影響での表示なのか判断できないという仕組みですね。
フォロー・フォロワー
ブロックされたアカウントはフォローとフォロワーが自動的に解除されるようになってます。
もし、相手をフォローしてたのにフォローが勝手に解除されてしまっている場合にはブロックされた可能性がありますね。
また、ブロックされたアカウントが再度フォローしようとすると以下のようになります。

このように、『プライバシー設定のため、フォローすることができません。』というエラーが表示されてフォローできない状態となります。
フォローしようとしてるのにエラーでフォローできない場合にはブロックされた可能性があるという点を覚えておきましょう。
いいね(今後のいいね・過去のいいね)
ブロックされたら相手にいいねができなくなります。
そもそも、投稿動画自体が見れないのでいいねすることができません。
また、過去にもらったいいねが削除されるという事はありませんがいいね通知は削除されます。
特定の相手からのいいね通知がいきなり消えた場合はブロックされた可能性があります。
コメント(今後のコメント・過去のコメント)
ブロックされたら相手にコメントができなくなります。
また、過去に書いたコメントもブロックと同時に削除される仕組みです。
動画の再生画面に表示されるコメント数と実際のコメントの数が合わない場合はコメントが削除されたかブロックされた可能性があります。
メンションの通知
ブロックされた側がブロックした側にメンションを設定しても相手に通知は送られません。
メンションの設定をして動画を投稿してるのに相手の反応が全くない場合には、通知が送られてなくて相手が気付いてないという可能性があります。
プロフィールの閲覧
ブロックされた側がブロックした側のプロフィールを見た場合は以下のような状態になります。

このように、『プロフィールはまだ記入されていません』という状態です。
これはTikTokを始めた時の初期表示と同じですね。
今まで普通に見れていたプロフィールが上記のような初期状態になっていた場合はブロックされた可能性があるという事です。
ユーザー検索・動画検索
ブロックされた側がブロックした側のアカウント検索をした場合、普通に検索結果に表示されます。
ユーザー検索で相手のアカウントを検索することができます。
しかし、相手の動画は一切表示されないうえ、ユーザー検索で表示されたアカウントにある動画の投稿数が『0』になってます。

つまり、ユーザーの検索はできるけど動画検索はできないという状態です。
このような状態になっている場合はブロックされた可能性があるという感じですね。
セーブ済み動画の視聴
動画をセーブしていればいつでもその動画を見ることができます。
しかし、ブロックされた側がセーブ済み動画を見ようとすると以下のようになります。

このように、セーブ済みの動画が視聴できないような状態となります。
また、この状態で動画をタップして開くと動画の内容が表示されず真っ暗な画面になります。
そして、『この動画は利用できません。』と表示されます。

この状態になるのは、動画自体が削除されたか、動画が非公開になったか、ブロックされたかのどれかという事になります。
TikTokでブロックした側の仕組み
TikTokでブロックした側の仕組みについても少し調査しています。
基本的にはブロックされた側の仕組みや見え方を知っていればブロックする時の参考になるかとは思います。
なので、ここではプラスαとして、ブロックする側が気になる点を3つだけ解説します。
プロフィール写真やカバー画像の変更
TikTokでプロフィール写真やカバー画像を変更した場合、ブロックした相手にも写真の変更がバレるのか気になるので試してみました。
実際にブロックした後でプロフィール写真の変更とカバー画像の変更をしてみたところ、ブロックした相手(ブロックされた側)でも写真の変更が確認できました。
ブロックした時点でフォロー状態は解除されているのでユーザー検索からでしか確認できませんが、検索されればプロフィール写真の変更やカバー画像の変更はブロックした相手にもわかるという状態ですね。
名前の変更
プロフィール写真の変更と同様に、名前の変更もブロックした相手(ブロックされた側)は確認することができます。
これもプロフィール写真と同じでユーザー検索からしか確認はできません。
名前を変更したいけどブロック相手にバレるのが気になるかもしれませんが、あまり気にする必要はなさそうです。
セーブ済み動画
ブロックする前にセーブしていた動画は、ブロックしたら見れなくなります。
これはブロックする側もブロックされる側も同じですね。
これに関してはブロックする前に動画を保存してからブロックするようにすれば問題なさそうですね。
ちなみに、ブロックを解除すればセーブ済み動画はまた見れるようになります。
TikTokのブロック機能を使いこなすコツ
TikTokでは迷惑行為やトラブルを避けるために「ブロック機能」が用意されています。
基本的なブロックの仕組みに加えてより実用的に使いこなすためには複数アカウントの一括ブロック方法やブロック解除の手順通知の有無などの情報も把握しておくと安心です。
またブロック以外にもコメントフィルターの活用など他ユーザーとの関係性を穏やかに保つための工夫も存在します。
安全で快適なTikTok利用のためにこれらの情報を参考にしてみてください。
複数アカウントをまとめてブロックするには
TikTokでは個別にユーザーをブロックするのが基本ですが特定の動画のコメント欄などで複数アカウントから迷惑行為を受けた場合などは一括でブロックする機能もあります。
コメントの管理画面で複数のユーザーを選択し「ブロック」を選ぶことで効率的に対処が可能です。
この機能を活用することでよりスムーズに安全な利用環境を整えられるでしょう。
ブロックしたユーザーを解除する手順
誤ってブロックしてしまった場合や関係が改善した場合にはブロックを解除することも可能です。
自分のプロフィール画面から「設定とプライバシー」を開き「ブロックしたアカウント」一覧に進むとブロック中のユーザーが確認できます。
解除したい相手を選び「ブロック解除」をタップするだけで簡単に解除できます。
ブロックしても通知は相手に届かない
ブロックをしたことで相手に通知が行ってしまうのでは…と不安になるかもしれませんがTikTokではブロック操作を行っても相手に通知が届くことはありません。
ブロックされたユーザーはあなたのプロフィールや動画が非表示になることで間接的に気付くことはありますが明確な通知は送られないので安心して利用できます。
コメントフィルターで嫌な投稿を事前に防ぐ
ブロック以外にもコメントフィルター機能を活用することで快適な視聴・投稿環境を保つことができます。
特定のキーワードを含むコメントを自動で非表示にできる「キーワードフィルター」や全てのコメントを確認してから表示する「手動フィルター」などの設定が可能です。
迷惑コメントを事前に防ぎたい場合におすすめの機能です。
ブロック機能を活用した安心なアカウント管理
ブロックは対処的な機能だけでなく安心してTikTokを利用するための予防策でもあります。
特に知らないユーザーからのフォローやコメントに悩んでいる場合は早めのブロック対応が有効です。
またTikTokのコミュニティガイドラインを理解し違反行為を見かけた際は報告することも大切です。
安心・安全な環境づくりのためにブロック機能を上手に使いこなしましょう。
まとめ
TikTokをやってるとブロックはやっぱり気になります。
ブロックされないのが一番良いのですが、『自分がブロックされたのかも?』と不安になる事もあるでしょう。
そんな時にここでまとめた情報を参考にして現状と見比べて頂ければと思います。
ブロックされた時の仕組みを知ることでブロックの不安が少しでも減れば幸いです。
もしくは自分が他の人をブロックする時の参考にもなれば。
TikTokでブロックのやり方は簡単ですが以下で詳しくまとめているのでよろしければこちらも参考にどうぞ。
関連リンク






