SHOWROOMではお気に入りの配信者ルームをフォローする事ができます。
通常、ツイッターやインスタグラムなどではユーザー自身をフォローするというのが一般的ですが、SHOWROOMでは配信者が作った『ルーム』をフォローするという形になります。
ルームをフォローする事で、お気に入りのルームにすぐ入れるようになったりします。
配信者を応援してライブ配信を楽しむSHOWROOMではルーム自体が配信者の作り上げる大切なステージなのです。
そんなルームのフォロー方法について詳しく解説していきます。
ルームをフォローするとどうなるのか、そしてフォローしているルーム一覧を確認する方法なども併せて解説してるので参考にして下さい。
SHOWROOMで好きな配信者ルームをフォローする方法
SHOWROOMで好きな配信者ルームをフォローするには以下の方法で行います。
- SHOWROOMアプリを起動し、フォローしたいルームを探す
- フォローしたいルームをタップしてルームに入る
- ライブ配信画面の上部にある『ハート』アイコンをタップ
- ハートがピンクになればフォロー完了
これで視聴中のルームをフォローする事ができました。
ルームのフォローは配信中のルームでも配信がやってないルームでもフォローする事ができます。
また、ルームに入らずプロフィール画面からもフォローする事ができるのでこちらも覚えておきましょう。
SHOWROOMでルームフォローを解除する方法
SHOWROOMで過去にフォローしたルームをフォロー解除するには以下の方法で行います。
- SHOWROOMアプリを起動し、メニューアイコンをタップ
- メニューの『フォロー』をタップ
- フォロー中のルーム一覧が表示されるので、フォロー解除したいルームを探して『ハート』アイコンをタップ
- ピンクのハートがグレーに変わったらフォロー解除完了
これでフォロー中のルームからフォロー解除する事ができます。
フォロー解除するとそのルームからの通知は送られません。
もしもう一度ルームフォローをしたい場合にはあらためてハートアイコンをタップすれば再度フォローする事もできます。
配信者ルームをフォローするとどうなる?
配信者のルームをフォローすると以下のようなメリットがあります。
- そのルームでライブ配信が開始されると通知が来る
- その配信者がファンルームに入室すると通知が来る
- フォロー中のルーム一覧からすぐにルームを確認できる
このような仕組みが用意されています。
基本的には配信者と視聴者がすぐにコミュニケーションを取りやすいような仕組みになっていますね。
プッシュ通知を受信してからすぐにルームに入ったら一番に応援できるかもしれません。
一番に応援すると相手に覚えてもらえる可能性も高いのでファンからすれば嬉しい機能と言えそうです。
フォローしたルーム一覧を確認する方法
SHOWROOMでお気に入りのルームをフォローしたら以下の方法でルーム一覧を確認する事ができます。
- SHOWROOMアプリを起動し、メニューアイコンをタップ
- メニューの『フォロー』をタップ
- フォロー中のルーム一覧が表示される
これで自分がフォローしているルームの一覧を確認する事ができます。
ルーム一覧画面からプロフィールを確認したり、ライブ配信に参加したり、ファンルームに入室したりする事ができます。
応援したい視聴者を見つけた時には積極的にルームをフォローすると良いでしょう。
SHOWROOMでフォロー後に通知設定を確認
SHOWROOMでお気に入りの配信者をフォローしたら通知設定も確認しておくと便利です。
フォローするだけでは配信通知が届かない場合があります。
スマートフォンの「設定」アプリを開き「通知」からSHOWROOMを選択して通知をオンにしましょう。
アプリ内でもマイページから通知設定が可能です。
これにより配信開始時にすぐ気づくことができるため見逃し防止に役立ちます。
通知が多すぎると感じたら必要に応じて設定を調整してみてください。
フォロー解除しても配信者には通知されない
フォローを解除した場合その情報は配信者には通知されません。
誰がフォローを外したかまでは配信者側からは確認できない仕組みになっています。
安心してフォローやフォロー解除の操作ができるでしょう。
ただしフォロワー数の変動は配信者側で把握できるためフォロー解除直後に気付かれる可能性はゼロではありません。
この点も参考にして気軽にフォロー管理を行ってください。
他の配信者のフォロワー数を確認する方法
気になる配信者のフォロワー数をチェックしたい場合はSHOWROOMアプリ内でその配信者のプロフィール画面を開きましょう。
プロフィールの下部やルーム情報の中にフォロワー数が表示されています。
ランキング上位の配信者や人気のあるルームを探す際にもフォロワー数は参考になります。
フォロー数の多い配信者は配信頻度やリスナーとの交流も活発なことが多いのでぜひチェックしてみてください。
まとめ
SHOWROOMでお気に入りの配信者さんをフォローするには、その人が作ったルームをフォローするようにしましょう。
他のSNSのようにその人自身をフォローするという機能ではないので注意が必要です。
配信ルームをフォローすればメニューの『フォロー』からいつでもルームを確認する事ができます。
またプッシュ通知も受信できるようになるのでライブ配信を見逃したりする事もなくなりますね。
配信者さんを応援するためにフォローをしたら星投げなどを活用してポイントを応援するようにしましょう。きっと喜んでくれますよ。
関連リンク
以上、今回は『SHOWROOMで好きな配信者ルームをフォローする方法』について情報をまとめました。